収入印紙と非接触ICカード

経理:法務局で謄本を取ってきました。

社長:おつかれです。

経理:それで思ったのですが、収入印紙って一体なんなのかって。交付申請自体は端末に法務局印鑑カード差し込んでポチポチッとすれば、受付番号票みたいのがぺろって出て後は呼ばれるのを待つだけなんですが。

開発:お役所も効率化しましたよね。

経理:それで番号で呼ばれて行くとここに収入印紙を、て言われるわけです。で、衝立隔てた隣の席で売ってるからそこで購入して貼るわけです。なんなんだろうこの儀式はと。しかも600円も取られんるです謄本って。紙1枚印刷するだけなのに。最低賃金40分ぶんを超える勢いです。

基盤:技術的には申請マシンにクレジットカード挿して支払いまで済ませられますよね。というか交付まで全てが。そもそもコンビニでも、自宅ですらできる事。紙にする必要がそもそも無い。まあ、せめて印紙販売機にしてほしいものです。

開発:作業的には一人でできる事を、ロールごとに別の実物人間がやっているという、興味深い構造ですね。

社長:費用の根拠って、手書きで作成していた時代の作業コストの名残りなのか、システムのコスト回収なんでしょうかね。

基盤:もはや雇用対策としか。

社長:これは各所に遅延とコストを挿入し電子化とネットワーク化を分断する事によるセキュアなシステム構成の一種なのかも知れませんね。振り込み詐欺対策なんかと共通するものを感じます。

開発:歴史的には、印紙類は1872年(明治5年)に導入された、とありますね。当時はハイテクだったのでしょう。

社長:150年の歴史の幕切れに立ち会っているのだと思えば、感動的なシーンと言えるのかも知れませんね。

経理:そういえば、今後お役所に電子申請を行うのに電子証明書が必要なのですが、とても高額です。個人のマイナンバーカード取得のほうが圧倒的にお得ですね。取得まで所要約1ヶ月。

社長:まああなたのでもいいし、私のを作っても良いです。どうせ同じものですからね(笑)

開発:法人の印鑑カードってそれに相当するものだと思うのですが、なんであれをそういう風に使えないんですかね?

基盤:私はマイナンバーカードを使う時に使うICカードリーダー・ライターに非常に興味があります。先行して調達しましょう。

経理:えーと、アマゾンで 1,500円あたりに各種。

社長:ではそれを。

基盤:それとその、ちょっと高いですが非接触のとFelicaを5枚ほど…

社長:おお、面白そうですね。ではそれも。

経理:ラジャー。ぽちぽちぽちっ。明後日午前中に来ます。

基盤:めっちゃ楽しみ。

開発:150年前の先端技術と現代の先端技術が同居するという光景ですね。

社長:まあそれを言うならこの社印とか、何千年の歴史でしょう。歴史の終焉に立ち会っているのですね。

-- 2020-0622 SatoxITS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です